EN Room
自己理解とマインドセットで
目標達成に伴奏
-MBTI®︎とクリフトンストレングス®の活用-
EN Roomでは、MBTI® (Myers-Briggs Type Indicator) やクリフトンストレングス®︎(ストレングスファインダー)を活用し、自己理解を深め、個々のの強みを活かして目標達成やウェルビーイングに向かうための支援をしています。
MBTI®︎:個人・ペアセッション、グループセッション、チームビルディング研修、コミュニケーション研修
クリフトンストレングス®︎:コーチング、マネージャー研修、チームビルディング研修
最新のお知らせ・更新情報
2025年9月28日
・「6-month program」を掲載開始しました。
2025年9月21日
・「about EN Room」を更新しました。
・「クリフトンストレングス®︎について」を更新しました。
2025年9月2日
・クリフトンストレングス®︎(ストレングスファインダー)の記載を追加しました。
・「企業連携・グループフィードバック予定」を更新しました。
MBTI®︎について
・心理学者C.G.ユングが提唱した「心理学的タイプ論」を軸に開発された、性格検査(指標)であり、自己理解のためのメソッド/ツールです。
・「心理学的タイプ論」は、人の心の多様性を体系立てて説明する性格理論です。ユングは、人の行動や捉え方の相違は、人々が持って生まれた心の使い方の違いに大きく影響されているとしました。
・MBTI®︎は、現在では世界で年間350万人が受検する、世界でも最も利用されている国際的な自己分析メソッドです。このことから、文化や国籍、性別を問わずに人の心の普遍的なものをとらえた理論であると言えます。
・信頼性や妥当性が検証され、さまざまな分野で実践活動の報告が蓄積・統合されています。
・リーダーシップ開発、チームビルディング、キャリア・カウンセリング、心理臨床カウセリングなど、人の心の成長にかかわる多様な場面で活用されています。
・日本では、2000年から正式に導入されはじめ、 総勢19万人以上の人がフィードバックを受けています。
・現在、大手企業から中小企業、スポーツチームや教育現場など、多くの組織でMBTI®を用いた研修が取り入れられています。
クリフトンストレングス®︎について
・アメリカの心理学者 ドナルド・O・クリフトン(Donald O. Clifton) によって開発された「才能診断ツール」です。
開発の歴史
・1950〜60年代:クリフトンは「人を成功に導くのは弱点克服ではなく、強みに注目すること」と提唱しました。
・1990年代:クリフトンはギャラップ社と共に、大規模な調査研究を基に質問項目を作成しました。
・1999年:『ストレングスファインダー』として書籍に付属の診断コードが販売開始されました。
・2015年:改良を経て「CliftonStrengths」に名称変更。現在は34の資質のテーマを測定するオンライン診断として提供されています。
内容
・人が持つ強みを「4つの領域(実行力・人間関係構築力・影響力・思考力)」に含まれる「34個の資質」に分類し、1位〜34位の順位を明らかにします。
自分の最も強力なクリフトンストレングスを活かす方法
自分のクリフトンストレングスプロファイルを理解する方法
潜在的な弱みを克服する方法
資質は、177問の質問を通じて明らかにしていき、個別のレポートが発行されます。
ストレングスコーチとは
・ストレングスコーチは解決したいテーマに対し、強みの資質を用いてその人の内にある気づきや解決方法を引き出していく”対話のパートナー”です。
・コーチが「あなたの強みは●●」と結論づけたり、各資質の詳細な解説をするわけではありません。
コーチングの詳細
時間:1時間程度/ 1セッション
場所:オンライン(Zoom)
*対面をご希望の方はご相談ください
事前準備:クリフトンストレングスの検査をご自身でご購入/ 実施していただきます。
*EN Roomより購入すると10%割引が適応されます。必要時はお問い合わせください。
コーチングセッションのお問い合わせ・申し込み
mail: enroom.k@gmail.com
MBTI®︎ STEPⅠ
STEPⅠ(ベーシックフィードバック)とは
心のエネルギーの方向性(外向/内向)、ものの見方(感覚/直観)、判断の仕方(思考/感情)、外界へ接し方(知覚的態度/判断的態度)8つの指標から、それぞれどちらが自然に使っている、価値を置く、信頼する心か、「心の利き手」を見出していきます。
各指標の「心の利き手」を見出しすことで、自分とは反対の心の利き手を持つ人についても、理解を深めることができます。
最終的に、16の性格タイプの中から最もしっくりくるタイプである「ベストフィットタイプ」を自分自身で決定します。そして、自分のベストフィットタイプの特徴、強みや課題、他者から見える自分のタイプなどを学び、実体験と照らし合わせて自己理解を深めていくセッションを行います。
心のエネルギーの方向性(どこに関心を向け、エネルギーを得るか)
- 外向:他者、社会など外界の出来事に関心を持つ
- 内向:内に生じる思索や体験に関心を持つ
ものの見方(どのように情報を取り入れるか)
- 感覚:事実そのものの情報を取り入れる
- 直観:全体像や関連性、イメージに着目する
判断の仕方(どのように結論を導くか)
- 思考:対象を客体として捉え論理的に考えて結論を導く
- 感情:対象の自分を位置付けて価値観や気持ちに基づき結論を導く
外界への接し方(日常生活の過ごし方)
- 判断的態度:周囲のものごとを調整・統制して行動することを好む
- 知覚的態度:周囲のものごとの制約にとらわれず柔軟に行動することを好む
*上記の説明はMBTI®︎の複雑な理論の一例です。フィードバックでは、さらに深い体系的な理論をお伝えします。
MBTI®︎の質問紙/Web検査の結果をもとに、フィードバックを通して、自分の自然な心の動きについて自分自身で確認していただきます。
この、MBTI®︎の理論を軸にじっくりと自分の心と向き合い理解を深める時間こそ、MBTI®︎にとって重要なプロセスになります。検査結果は最終結果ではなく、あくまでも自己理解のための「きっかけ」として使います。
MBIT®︎ STEPⅡ
STEPⅡでは、MBTI®︎ STEPⅠ(ベーシックフィードバック)でわかる16タイプを基に、各指標を合計20のファセット(下位項目)に細分化して、より詳細に自分の性格について理解を深めるものになります。
STEPⅠは生まれ持った性格のタイプを捉えていますが、STEPⅡでは自分のタイプに加え、環境に影響されて身につけた「後咲の心の利き手」をみていきます。
STEPⅡにより、同じタイプの人でもそれぞれ個別性があることを知ることができ、自己理解について強い納得感を得ることにつながります。
STEPⅡでは、20のファセットだけでなく、それに基づいた「とりやすいコミュニケーションスタイル」「より良いコミュニケーションへのヒント」「効率的な意思決定を行うための指針」「変化に対する自己管理をするための指針」「コンフリクト(対立・危機)に対する指針」などより実践的な示唆についても具体的な示唆を提供することができます。
MBTI®︎セッションの内容
セッションは、MBTI®︎公式テキスト(MBTIタイプ入門第6版)を用いて実施します。
1)MBTI®︎の理論を説明
2)MBTI®︎の検査(オンラインもしくは質問紙)
※あらかじめオンライン検査を実施することもあります。
3)タイプ検証:検査結果をきっかけとして使い、様々ワークを通して自分のしっくりくるタイプ(心の利き手)を見出していきます。
上記のプロセスを通して、じっくりと自分の心と向き合うことで、
「役割を担った自分」「こうあるべきだと考えていた自分」(ペルソナ/仮面)から、
「生まれ持った自分らしい自分」についての理解を深めていきます。
セッションは、個人/グループの両方とも可能です。
また、オンライン/対面の両方とも対応できます。
お気軽にご相談ください。
その他お問い合わせ:enroom.k@gmail.com
体験者の声
・理論とワークがバランスよく盛り込まれていて、集中力を切らすことなく参加できました。発見、体感、咀嚼という流れで、充実した研修でした。ハッとさせられる場面の連続でした。今までの自分自身への疑問が解決したような気持ちです。ありがとうございました。
(40代女性・公務員・対面グループセッション)
・認知のスタイルが人それぞれ あることや自分の傾向がはっきりとわかったことで、どのように伝えるか、どのように説明するかについて 気をつけなければいけない点がわかった。論理的に違いを学ぶことができてとっても納得できた。MBTIは占いのような扱いになっているが、理論をきちんと学んでどう生かしたらいいかまで学べる機会があることをもっと多くの人が知れるといいのかなと 思った。
(40代女性・医療職・対面グループセッション参加)
・認知の捉え方の自己理解、他者理解について理解が深まりました。講師のファシリテーションが非常に良かったです。参加型のワークも非常に良かったです。ワーク後の振り返りもためになりました。日常生活でも家族への理解、患者さんへの理解、他職種への理解につなげていきたいです。
(40代女性・管理職・対面グループセッション参加)
・ネットの無料診断をMBTIだと思っていました。やるたびに結果が変わるのでMBTIを疑っていましたが、本物(公式?)は全然違うと思いました。自分のタイプを決めつけられない、レッテルを貼らない、自己理解を深めるためのツールでタイプは自分自身のために、自分自身決めるというところに、MBTIは優れたメソッドだと思いました。これからも自己理解を深めたり、心の成長のためにMBTIを使っていきます。
(30代男性・自営業・オンライン個人セッション参加)
・同タイプの方との違いから生じる違和感が解消されただけでなく、ベーシック編やアドバンス編の内容の復習も含めて多くの新しい気づきがあった時間でした。現在だけでなく過去の話も親身に聞いていただいたことで、これまでの自分の人生全般に渡る理解が深まったという実感があります。早速今日得られた発見を今後の日常生活に生かしたいと思っております。
(20代女性・会社員 ・オンラインペアセッション参加・STEPⅡ受検)
企業連携・グループフィードバック予定
ここのばfor nurse (メヂカルフレンド社)× EN Room
コミュニケーションに役立つ自己・他者理解研修 〜MBTI®︎の活用〜
2024年
7月15日(月・祝):受付終了
8月11日(月・祝):受付終了
8月28日(水):受付終了
9月22日(日):受付終了
10月17日(木):受付終了
11月3日(日):受付終了
2025年
2月11日(火・祝):受付終了
5月17日(土):受付終了
8月15日(金)18:30〜20:30・8月23日(土)13:00〜17:30:受付終了
11月15日(土)9:30〜17:00:受付中
MBTI®︎の実施例
【個人フィードバック:3〜5時間程度】
・事前にオンライン検査を実施(20分程度)
・MBTI®の理論と概要【講義】(60分)
・MBTI®︎のタイプ検証・質疑応答(90分)
フィードバックに必要とする時間は、受検者により個人差があります。
【グループフィードバック 1日コース:6時間(10:00〜17:00)】
(5〜10名程度)
*20名以上の場合、ファシリテーターを1人追加して実施します。
・事前にオンラインでMBTI®️の検査(オンライン)ご回答いただきます。(回答時間20分程度)
10:00 概要説明 / 参加者自己紹介(20分)
|
10:20 MBTI®の理論と概要【講義】(60分)
|
11:20 レポート返却・タイプ検証(20分)
|
11:40 タイプ検証(演習):MBTI®︎の理論を体験しながら理解を深めます(20分)
|
12:00 休憩 (60分)
|
13:00 タイプ検証(演習):MBTI®︎の理論を体験しながら理解を深めます(210分)
|
16:30 MBTI®︎の補足説明 / 質疑応答(30分)
|
17:00 終了
【グループフィードバック 半日コース:4時間(13:00〜17:00)】
(2〜4名程度)
・事前にオンラインでMBTI®️の検査(オンライン)ご回答いただきます。(回答時間20分程度)
13:00 MBTI®の基本的知識【講義】(50分)
|
13:50 レポート返却・タイプ検証 (20分)
|
14:10 タイプ検証(演習):MBTI®︎の理論を体験しながら理解を深めます(150分)
|
16:40 補足説明 / 質疑応答(20分)
|
17:00 終了
*上記はあくまで一例です。研修時間枠や目的、ご予算に応じて柔軟に対応しております。
どうぞ気軽にお問い合わせください。
研修・グループフィードバックのお問合せはメールにてお願いします:enroom.k@gmail.com
MBTI®︎ +ONEセッション
MBTI®︎ベーシックフィードバックを受けた方を対象に、「タイプとコミュニケーションセッション」および「タイプとチームセッション」を行っています。
・タイプとコミュニケーション:自分のタイプやタイプの違う人が取りやすい(好む)コミュニケーションスタイル
・タイプとチームセッション:職場や学校などチーム内における自分のタイプの役割とチームのタイプなどについて
上記について、ご自身の経験を振り返りながら、今まで自分が認識していなかったコミュニケーションスタイルやチームの中の自分自身について理解を深めます。
友人、ご家族、学校や職場のグループなどグループでご参加いただけると、相互理解を深めることができます。
組織のチームビルディングにも役立ちます。
個人へのフィードバックも行っています。
セッションは、公式テキストの「MBTI®︎タイプ入門 コミュニケーション編」または「MBTI®︎タイプ入門 チーム編」を使用して行います。
詳細はメールにてお問い合わせください:enroom.k@gmail.com
MBTI®︎フィードバックをご検討される方へ
・日本におけるMBTI®︎の実施可能年齢は、原則的に18歳以上と規定されています。それ以下の方は個別にご相談ください。
・MBTI®︎は、病理上の「診断」をしたり、性格の否定的な側面を明らかにしたり、知りたくない無意識の情報を明らかにするものではありません。
・健常な人が習慣的に用いる心の機能や態度について理解を深めるものになります。
・MBTI®︎の結果は、本人の利益のためだけに活用されて有益なものになります。他の人が、人を評価したり、適正を判断するために用いることはできません。(能力や適性を評価するツールではありません。)
・MBTI®︎は大きなストレス下に置かれているときや、精神的な混乱になる中での実施は適切ではありません。
・MBTI®︎の結果やフィードバックの内容は、認定ユーザーから他者に伝わることはなく、守秘義務が守られます。
その他、ご不安な点やご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。
お問い合せ
以下のお問い合せはメールより受け付けております。
・ストレングスファインダー:個人コーチング
・ストレングスファインダー:マネージャー研修
・ストレングスファインダー:チームビルディング研修
・MBTIグループフィードバック/研修
どうぞお気軽にお問い合わせください。
MAIL:enroom.k@gmail.com
当日〜3営業日以内にご返信を差し上げます。
®MBTI and Myers-Briggs Type Indicator are registered trademarks of the Myers & Briggs Foundation in the United States and other countries.